危険物取扱者試験のポイント「ほ」
危険物取扱者の国家試験において合格に必要とされる情報を分かりやすくまとめてあります。実践で正解を導くことができる力をつけるのにお役立てください。
保安距離・保有空地
危険物施設の近辺に、保安対象物が存在する場合、危険物施設の外壁から保安対象物までの距離を確保しなければなりません。その目的は、危険物施設の災害時に影響を与えないためです。(危険物の規制に関する政令)
保有空地とは、物品を置いてはならない範囲の距離のことです。消防活動、延焼防止のためです。その距離は、危険物の指定数量の倍数によります。(危険物の規制に関する政令)
保安距離
|
保安対象物 |
保安距離について |
保有空地について(貯蔵する危険物の指定数量の倍数による) |
重要文化財 |
- 劇場
- 幼稚園、小学校、中学校、高等学校
- 病院
- 福祉施設
|
高圧ガス、液化石油ガス施設 |
同一敷地内の住居 |
特別高圧架空電線 |
35000V超 |
7000〜35000V |
製造所 |
50m |
30m |
20m |
10m |
5m |
3m |
3m 5m |
屋内貯蔵所 |
50m |
30m |
20m |
10m |
5m |
3m |
0〜15m |
屋外タンク貯蔵所 |
50m |
30m |
20m |
10m |
5m |
3m |
3〜15m、タンクの直径・高さの大きい方 |
屋内タンク貯蔵所 |
規制なし |
規制なし |
地下タンク貯蔵所 |
規制なし |
規制なし |
簡易タンク貯蔵所 |
規制なし |
1m |
移動タンク貯蔵所 |
規制なし |
規制なし |
屋外貯蔵所 |
50m |
30m |
20m |
10m |
5m |
3m |
3〜30m |
|
Copyright by PARTNER
