売掛金
営業上の取引により顧客等に対して発生した債権のことです。商品を納品して、支払いは来月末というような状態のことです。
営業債権は、財務諸表の流動資産に表示され、手形を受け取った金額は「受取手形」、その他は「売掛金」です。
ちなみに、営業外債権は、未収金、立替金、貸付金、営業外受取手形があり、1年基準により流動資産、投資その他資産に分けて表示されます。
「1年基準」とは、決算時に1年以内つまり次期中に支払次期があるものは流動資産、次期より後になるものは投資その他資産に表示されます。
これと反対に「買掛金」とは、営業上の取引により発生した債務のことです。
あ い う え お |

