消防設備士試験のポイント
消防設備士の国家試験において合格に必要とされる情報を分かりやすくまとめてあります。実践で正解を導くことができる力をつけるのにお役立てください。
あ い う え お |
消防用設備等
消防法第17条では、「消防用設備等の設置義務」が規定されています。 消防用設備等とは具体的には消火設備、警報設備、非難設備であると定められています。(消防法施行令第7条) 消火設備消火設備とは、水、その他消化剤を使用して消火を行う機械器具、設備であり、以下のものです。
簡易消火用具とは、水バケツ、水槽、乾燥砂、膨張ひる石、膨張真珠岩を指します。 警報設備警報設備とは、火災の発生を報知する機械器具、設備であり、以下のものです。
非常警報器具とは、警鐘、携帯用拡声器、手動式サイレンを指します。 非常警報設備とは、非常ベル、放送設備、自動式サイレンを指します。 避難設備避難設備とは、避難するために用いる機械器具、設備であり、以下のものです。
避難器具とは、すべり台、避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋を指します。 |

